女子
谷本女子チームは北部リーグ戦4戦目・5戦目を戦ってきました。
この日は移動の疲れなのか昼食を食べた後だからなのか、試合前のアップでは、声が小さい、レイアップはほぼ全員外す、パスミスだらけ、と集中を欠いた動きだったためコーチの喝から始まりました。。さてどうなることやら。

試合前の円陣は元気!
【1試合目】
・1Q-2Q
このゲームは、いつもの1Qと2Qのメンバーを入れ替えて臨みました。(コーチによる実験。)
慣れない1Q先発のせいか、それともやはり集中力が高まってないのか、オフェンスはなかなかうまくかみ合わず、また得意のディフェンスも捕まえられません。
序盤は相手のミスもあり、それほどの点差にはなりませんでしたが、終盤になると高い位置でボールを奪われて速攻でポコポコと入れられ、あっという間に0-11。完封されて1Qを終えます。
その後も引き続き、ガード陣の長い手が出てくるしつこいディフェンスに苦しめられましたが、3P相当のロングシュート(でも今日は3Pナシ…)が決まる等、少しづつ得点を重ねて8-16で折り返します。反撃の兆し。
・3Q-4Q
谷本のガード陣(#4、#7)のディフェンスが効き始め、高い位置でボールを奪って連続得点。1Qでやられたことをそのままお返ししていきます。リバウンドもよく獲れてきました。ようやく身体が温まったか?!
この3Qだけで見れば18-2の大差でゲームをひっくり返しました。
4Q最終盤は相手も負けじとオールコートでダブルチームに来ます。これにまんまと捕まり10点ほどあった点差が残り1分台であれよあれよと縮まりましたが、なんとか2点差で勝利。
相手との実力差はなく(むしろ相手のほうが上かも)、この試合をこの内容で勝ち切った意義は大きいと感じました。ただし、相手チームは低学年も含めてディフェンスの良さや簡単なシュートを落とさない確実さがあり、(それがB戦にも表れていました)数カ月後は差がついてしまうかもしれないな、とも思いました。
谷本も置いてかれないようにしないと!
ダブルチームにきたらどうかわすかも練習要、ですね。
【2試合目】
・1Q-2Q
さてこちらは非常に能力の高い選手がいるチームが相手ですが、序盤は非常に良い立ち上がりでした。高い位置からのディフェンス、カットインからの合わせ、ナイスリバウンド、と落ち着いて良い感じのバスケができていたと思います。
相手エースの個人技のうまさや幅広い視野で得点に直結するパス、またチーム全体のシュート精度の高さもあり、2Q終了時点で10点差つけられてしまいましたが、内容はそれほど悪くなかったです。
・3Q-4Q
前半から引き続き、それほど悪くはないけれど、なかなか点差が縮まりません。そしてこちらの得点が止まっている間に、相手は速攻、カットイン、ロングシュート・・・と確実に得点していき、いつの間にかダブルスコアに。
谷本はドリブルやパスのミスで簡単にボールを失い、相手はそれが少ない、の違いが出ていました。
終盤は谷本もパスカットからのワンマン速攻、早くも板についた感のあるカットインからの合わせ、空いたスペースに飛び込んでパスを受けて綺麗なミドルシュート、といったいいプレーもたくさん出て追い上げましたが、終わってみれば29-52と完敗でした。
相手のエース選手一人に得点されていた印象でしたが、スコアシートや後でビデオ見返すとそればかりではありませんでしたね。
シュートを打てそうなパス相手を探しながらドリブルし、受け手もそれを意識していましたし、パスだけでなくスキがあればシュートあるいはカットイン、とエース選手を中心にチーム全体で常に得点につながる効果的な選択をしている感じでした。ディフェンスも、常に2線3線からパスカット狙ってましたね。
速攻の意識の高さやミスの少なさなど、見習うところはたくさんありました。
【振り返り】
一日を通して良かった点。
ディフェンスでは、まずなんといってもガード陣の高い位置からのしつこく追う動き。これは谷本女子の特徴を表す「武器」になりつつあります。(防御だけど、武器。)
多少ムラはあるもののカバーリングの意識もあり、ファウルにならないナイスブロックも何度もありました。
オフェンスではハンドオフ、裏へのパス、インサイドのアタック、カットインからの合わせ、等々、練習でやった事をトライする姿勢や前回までの反省を生かしたプレイが随所にみられました。
特に合わせのプレーはシンプルですが、その分高い確率で得点に結びつけられ、バスケにおける基本的なプレーの一つでもあるし、今のチームにも合っている攻撃だと思います。
あとは、フリースローもよく入ってたし、ルーズボールへの飛び込みも相変わらずよかったです。
また、試合経験の少ない選手達も積極的なシュートやリバウンドができていたと思います。よい傾向。
逆にまだまだ改善できる点として、
毎度のことですが、雑なシュート。持ったらまずシュートを狙うのは良い事ですが、バックボードにも当たらないようなシュートや、無理な体制で入る見込みのないシュートを何本も打ってはいけません。それでチームの攻撃が終わってしまうので。
あとは動き出しのトラベリング。運よく吹かれなかったのも含めて6年生も含めて非常にたくさんありました。。(これも毎度。。)
これらの改善として、普段の練習のすべてのメニューで、
「ボール持ったらしっかり構えてから動きだす」
「シュートはしっかりミートして綺麗なフォームで打つ」
といったことを意識して練習に取り組ませたいと思います。
毎回指摘されることですが、逆に言うとココは谷本の大きな大きな伸びしろだとコーチは思っています。(女子だけじゃなくて男子もね)
さてこれで今回のリーグ戦は2勝3敗で残すところあと1戦です。いい試合ができるように、そして勝てるように、頑張りましょう!
応援よろしくお願いします。
