’25/07/27 シンデレラカップ👸(女子)

AMに男子チームが2試合、PMに女子チームが2試合挑んできました。ここでは女子チームの試合について振り返ります。

書き飽きた/見飽きたフレーズですが、相手チームは大きい選手がいました。背が高く、体格もよく、基礎スキルも身につけている選手がいるのはよくありましたが、そのような選手が一人じゃなく複数人いるチームでした。身長に驕ることなくしっかり練習してきたことが窺えます。
前半は、そういった選手のパワー、高さ、スピード(歩幅やリーチが違う)にかなり苦しめられました。序盤から見た目から来る”圧”に押されてしまったのは否めないでしょう。

とは言え、谷本も練習や試合を重ね、常に大きな選手と対戦しています。後半は従来の谷本らしいプレーや練習してきたプレーが出てきました。

DFでは、コンタクトしてプレッシャーをかけ落ち着いてプレーをさせない、簡単にピボットやドリブルできないように詰める、カバーDFで全員で守る、という谷本らしいDFが機能してきました。練習したディレクションも意識していたと感じました。今回のDFのポイント(課題)は以下の2点だと思います。
1.ただでさえ身長差があるのでリバウンドでジャンプされたらボールを奪われる可能性が高いです。スクリーンアウトして特にOFリバウンドを取らせないことを『全員』が実践しましょう。
2.高さでは勝てないので、どのようにDFするか、狙い所はどこかを意識しましょう。ブロックやリバウンドなどの空中戦ではなく、『ボールを下げた一瞬を狙う』、『止まった瞬間にゼロ距離に詰めピボットさせない』、『ディレクションして不利なエリアに誘導する』など、獲物を狙う鷲のように”その瞬間”に集中し強襲しましょう。

OFでも高さに苦しめられましたが、パスで展開して視線やDFポジションを動かしたりしてシュートやドライブのチャンスを作りました。良いパスワークも何度もありました。また、ドライブやジャンプシュートだけではなく、練習していたユーロ、フローター、ロングを織り交ぜたアタックをキャプテンが率先して実践したことは良かったです。ドライブ、パスも含め、アタックにも複数の選択肢があると、自身も精神的に追い込まれることも少なくなり、相手にとってはDFに迷いが生まれるので更にアタックしやすくなるでしょう。#9や#10のペイントエリアのパワードリブルでの切込みからのシュートもかなり強く、うまくなってきたと思います。OFのポイント(課題)は以下の2点だと思います。
1.ボールがフロントコートのスリーポイントライン付近に行くまでに2回程度はパスを繋いで相手を動かしましょう。パスを出す選手だけの話ではなく、パスを受ける選手がいかに考えて動きボールを呼べるかも重要です。視線やポジションを動かすことでコース/スペースが生まれる可能性が十分ありますし、パスランのチャンスもできるでしょう。また、ボールが離れた際に周りを全体的に(難しく言うと俯瞰して)見れるかもしれません。
2.背が高い相手に真正面からシュートを打ちに行っても当然ブロクされてしまいます。”ズレ”と”コンタクト”が重要だと思います。ドリブルやユーロなど空間的なズレを作る方法と、フローターやステップインなどタイミング的なズレを作る方法があると思います。また、速いパスワークでDFが来る前にシュートに行く方法もあります。これらは練習中のものもありますが、できないことではないのでまずはどんどんチャレンジしてほしいです。

結果的にこの試合は負けてしまいましたが、特に後半のプレーは今後の成長と可能性を感じさせてくれるものだったと考えています。


一試合目の反省・改善を意識して、二試合目に突入しました。

DFの切り替えが早かったです。大きな選手はいませんでしたが、スピードとガッツがあるチームでしたので、攻守の切り替え判断と走り負けたら勢いで一気に持っていかれる怖さがありました。実際に、何度かスピードのあるドライブでゴボウ抜きされ得点されたり、攻撃的なDFで動きが制限されボールを奪われることもありました。そういうときこそ、DFからリズムを作ることが大事であり、何とか全員で守ろうと意識し、ボールを得たら前を向いて攻めるために走って流れを渡さなかったですね。

また、こういう勢いに乗せると怖いチームこそ、ルーズボールや諦めないことで負けたらダメです。谷本の#21もルーズボールは、去年のキャプテンに負けず劣らずの強さがありますが、今回の相手は小さい身体ながら力強さと気迫がありました。が、ルーズボールはこちらの土俵です、負けるな!

渡してたまるものか!

前半頑張って少し点差をつけることができたので、試合経験を積んでほしい、今後を見据えてチャレンジしてほしい選手を長めに出すことができました。キャプテンがいないとき、上級生が少ないとき、自分が得点を狙わないといけないときが必ず来ます。この試合の経験が、今後の自分の成長の糧になってほしいですね。

一試合目、これをしなかったから調子が上がらなかったか?(笑)

最後まで全員が頑張りチャレンジして、見事に勝利を得ることができました。おめでとう!

ありがとうございました。

P.S.
女子チームが勝ったときは東コーチがお休み、もしくは隣のコートで審判してるときばかりだったので、『東コーチがいる日は勝てない』というジンクスが出来上がらなくてホントに良かった。。。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です