’25/10/11 後期リーグ(川崎交流戦)(女子)

後期リーグが始まりました。普段対戦する機会がほとんどない川崎地区のチームとの交流戦です。どんな戦い方をするのか、どんな選手がいるのか分からないので不安もあったと思いますが、相手がどうこうよりも、スキル的もしくはメンタル的に以前の自分を超えられるか自身との闘いです!

自分たちのやるべきことを確認して、試合に臨みます。

試合結果は二戦二敗でしたが、今回のテーマだったディフェンスができたがどうかがポイントですね。

マークマンとの距離感、パスを受けさせないディナイ、三線カバーはできたでしょうか?それぞれが実践できるスキルはありますし、実際にスポット的には実践できている場面も何回かありました。

オフェンスでは、パス回しのためのスペース作りやオフボールの選手の動き方の指摘が一試合目の反省事項としてありました。こちらは二試合目で早速実践したり、ボールマンや他のオフボール選手の動きを確認している様子が見えたため、意識さえすればできそうだと感じました。

~試合間での選手同士のミーティング~

ディフェンスもオフェンスも当然課題はありました。やるべきことを『継続して意識・実践できるか』という点が重要であり難しいところですね。継続して意識し、実践するためにも頭の切り替え、体力・走力は大事です。でも、人間なので疲れたら足も動かなくなるし、集中力が薄れる場合はあるので、チーム内で声掛けが大事です。ベンチからは掛け声が出ていたのはよかったと思います。

卒業生大会や新人戦に向け、精度を上げて定着させていきましょう。

会場が遠かったですが、引率や応援に来てくださった保護者の方々、ご対応ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です