女子
谷本女子チームは5月11日に横浜市北部リーグ戦・3戦目に参加してきました。
まずは結論から、、、
女子新チーム対外試合初勝利おめでとう🎉🎉🎉
新チームが発足してはや1か月とちょっと。新人戦、練習試合、春季大会、これまでのリーグ戦2試合と勝てない苦しい試合が続きましたが、ようやく掴んだ勝つ経験。ただの1勝かもしれませんが、されど1勝。一生懸命練習して真剣勝負で向かってきてくれた相手に対して勝った体験を成功体験に、これまで以上にバスケの楽しさを感じてほしいです。(もちろん、勝利に対するハングリーさも大切にね!)
では、話は試合に戻します。

5月4日の連休中に行われたリーグ戦同様に欠席者が多く今回も10人に満たない9人での厳しい戦いとなりました。午前中もしっかり練習してからの午後の試合ですが、疲れも見せず元気にリラックスしてアップしています。

試合前はキャプテン中心に今日の試合でチームで何をするのか話し合ってもらいました。(あえてコーチは何をするのかは聞いていません)


1Qは6年生中心のメンバー構成、2Qは5年生中心のメンバー構成で試合に臨みました。
1Qは♯4の先制のスリーポイントを含む合計12得点の活躍でリードを奪い、流れにのった2Qもスコアとしては5-5のドローで前半を折り返します。#4が戻ってきた後半はさらにリードを広げ、見事に勝利をおさめました!!

1Q終わった時点で#4には『スリーポイントは入らなくなるかも知れないから、スリーポイントに逃げずに得意なカットインで勝負だよ!』と声を掛けましたが、その後も2本のスリーポイントを決め外からも中からも終わってみれば24得点でチームを引っ張ってくれました!(余計なお世話でした、スミマセン。。。💦)
チーム全体としては、この1か月で染みついてきた縦パスの意識に加え前日と当日の午前中で練習してきたハンドオフのパスや3線からのカバーディフェンスなど随所に成果を発揮しながら試合を展開してくれました。短期間(それも一両日)でやってきたことを出そうとする子供たちの姿は非常に頼もしく、そしてかっこよくもあります✨もちろん精度や強度には課題がありますが、まずは意識することが大事であとは練習や試合でどんどんブラッシュアップしていきましょう!!

<課題>
バスケットボールはミスの多いスポーツですが、単純にミスの少ないチームが勝ちに近づくと思います。
この観点で言えば、シュートの外し方(強過ぎる、弱過ぎる)やトラベリングは毎回同じパターンでミスしていると思います。このミスをできるだけ少なくするようにサポートしていきたいので、選手のみんなも練習頑張っていきましょう✊
以下学年ごとに今回の感想や思いをコメントします。
■6年生
#5は入部歴が浅いですがさすが6年生、習ったことをすぐに実践しようとする意識は非常に良いのとドリブルスキルはメキメキ上達しています。まだまだ時間はあるので、最近発揮しつつあるカットインの能力やミドルシュートの精度を上げてもっともっと得点能力を高めて欲しいと思います。

■5年生
インサイドで勝負できる選手、ルーズボールを頑張れる選手、ロング/ミドルシュートが打てる選手、運動能力が高くディフェンスで流れを変えられる選手など色んな特徴を持った面白い世代です。今ある長所を伸ばすことはもちろんですが、まだまだ時間はあるので個を磨いて欲しいです。





■4年生
新チームになってからいきなり試合に出場する機会が増えて、緊張したり混乱することも多々あると思います。試合の中では(練習もだけど)5、6年生に遠慮することは全くありません。“ワタシが主役!”と思ってどんどんリングを狙って欲しいです。君たちは主力です!実感は無いかも知れませんが、今回の試合の中では4年生がエンドラインまで全力で走ったからこそスペースができて6年生がシュートを決めれたプレイもありました。自分が得点した!というのは分かりやすい貢献ですが、ボールを持っていない選手の貢献や記録に残らない貢献も多々あるので是非チームプレイを学んで谷本女子の主役になりましょう!

リーグ戦も残り3試合!チャレンジすることを忘れずに普段の成果を出して勝利を掴みましょう🔥
さいごにもう一度、
女子新チーム対外試合初勝利おめでとう🎉🎉🎉