チームの合言葉

県大予選が終わり、チームや自身のプレーで自信を持てたこと、課題と感じたこと、など色々な思いを持ってくれたことでしょう。
心機一転して進んでいくにあたり、チームの『合言葉』をみんなで考えることになりました。

五・六年生が持ち寄った言葉を並べて、まずは説明。
低学年もいるので、意味以前に読めない可能性もあるから。。。

みんなで良いと思うものを絞っていきました。

2つにまで絞った後に、それらの言葉の響きやかっこよさだけではなく、意味や自分たちに当てはめたときの行動・目標に合っているかなどを4グループに分かれてグループディスカッションした後に発表しました。

それぞれの選択、考え方があって、どのグループも良い発表でした。

最終的に谷本ミニバスの『合言葉』は次の言葉になりました!
この『合言葉』を胸に、練習へ取り組むときの気持ちから変えていきましょう。

1件のコメント

  1. 県大予選おつかれさまでした!仕事の都合で遅くなりましたが、ようやく男女4試合を見ることができました。
    東コーチから試合の動画をもらっていますが、たった3か月見ないうちに全員がうまくなったなーと感じました。
    今大会は残念ながらの敗戦でしたが、本当にみんなうまくなっています。まずはなにより、そこに「心から」自信をもってください✊

    細かいスキルのことは置いておいて一言だけ今大会についてコメントしたいと思います。なんとなくでいいので試合を振り返りながら聞いてくれると嬉しいです。
    男子の対山田戦、動画をおうちで見ましたか(女子も)??とてもレベルの高い相手でしたが、相手もノーマークのシュートは意外と多くないことに気づいたでしょうか??
    DFを振り切れていない、いわゆるタフショットがたくさんありました。逆に言えば彼らはマークがいようが関係ない、「自分が決めてやる」という気持ちがありました。
    4試合・男女とも谷本と相手の差はここだけだったのではないでしょうか。

    パスを回してフリーの味方がシュートをする、これはバスケットではセオリーです。
    しかしセオリーしかしてこない相手はこわくないというのも事実です。むしろ上手い下手ではなく、ガンガン突っ込んでくる相手の方が実は守りづらかったりします。
    もちろん練習してきたバスケットを試合で発揮してほしいですが、「自分が決めてやる」という気持ちで少し無茶なシュートでもチャレンジすることも同じくらい大事だと思います。
    男女とも最高学年の6年生が、そんなガムシャラなプレイをもっともっとやってみませんか??動画を見ながら「そこは自分で勝負!」と何度も声をあげてしまいました笑

    練習中は「自分が一番へただから一番練習する!」くらい謙虚に一生懸命練習しましょう!
    反対に試合中は「この中で自分が一番うまいんだから自分がチームを勝たせてやるんだ」くらい自信をもってプレイしましょう!
    次の公式戦・卒業生大会では、そんなガムシャラなプレイをたくさん見せてくれると嬉しいです。それができるときっと結果もついてきますよ。
    なかなか試合を見にいけないのですが、遠く九州(沖縄含む)から応援しています!次の試合も“ガムシャラに”頑張ってくださいね!
    お疲れ様でした‍♂️

中筋 元コーチ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です